2009/09/23

フィリピン映画の勢いは止まらない、東京国際映画祭に一挙3本エントリー!

 以前このブログで紹介した私の一押しシネマラヤ参加作品「Engkwentro」(ペペ・ジョクノ監督)が、先ごろ開催されたベネチア国際映画祭でオリゾンテ部門のグランプリを受賞した。若手作家の実験的作品に贈られるこの賞の賞金はなんと10万ドル。監督の叔母であるマリス・ジョクノ・フィリピン大学教授から聞いた話では、撮影では野外にわざわざ巨大なスラムのセットを組んだそうで、そのために膨大な借金が残ったが、これで全て返済しておつりが残ったとか。

 オリゾンテに参加した最近の日本映画といえば青山真治監督の「サッドバケイション」(2007年)などがあるが、フィリピン映画としては昨年も同部門にラブ・ディアス監督の「メランコリア」が参加してグランプリを獲得している。ちなみにこの「メランコリア」は、大胆にも8時間に及ぶ超長編で、恥ずかしながら長すぎて私は一部しか見てないが、3人の若者の内省の物語。全編白黒、ゆっくりと静かに、詩的な映像が延々と続く。ペペの作品は1時間で快走するドキュメンタリータッチの作品だから、フィリピンフィルムメーカーの様々な実験的試みが、このベネチアでは評価されているようだ。

 そしていよいよそのラブ・ディアスを含む3人のフィリピン人監督の作品が、今年の東京国際映画祭(10月17日~25日、六本木ヒルズなど)にエントリーされた。

 同映画祭の「アジアの風」部門のプログラミング・ディレクターの石坂健治氏のマニラ来訪についてもこのブログで触れた通り。そしてその時の興奮混じりのお約束通り、今回一挙に3人のノミネートとなった。

 まずはコンペティション部門で、81カ国743作品の中から厳選された16本の内の一作に、レイモンド・レッド監督の最新作未公開作品「マニラ・スカイ」が選ばれた。彼は1980年代前半、フィリピン大学学生の頃から実験映画で国際的に評価された早熟の人。特にアメリカとの独立戦争を闘ったマカリオ・サカイを描いた「サカイ」(1993年)が有名で、米国シンパの多いこの国では数少ない米国帝国主義批判の歴史映画を世に送り出した(DVDでも発売されています)。また短編の「Anino(影)」(2000年)はカンヌ映画祭で短編部門のパルム・ドールを受賞している。そんなフィリピンの伝説的映画監督の待ちに待った最新作が、東京でワールドプレミアの上映となる。

 次に「アジアの風」部門で、今年のシネマラヤで評価が高く、審査員特別賞と主演男優賞を獲得した「Colorum」(ジョビン・バレステロス監督)がノミネートされた。原題はタガログ語のスラングで、車の交通違反(路肩走行、逆走、一方通行違反)などに使う言葉だが、「白タク」という邦題で上演される。

 さらに上述したフィリピン実験映画界の現在のトップランナーであるラブ・ディアスや河瀬直美など3人の監督によるオムニバス映画「デジタル三人三色2009:ある訪問」(2009年、全州国際映画祭が毎年製作しているアジア3監督によるオムニバス・シリーズの最新版)。

 カンヌ(監督賞受賞)、ベネチア、東京以外にも、モントリオールに釜山に・・・、いまフィリピン映画は世界中から引っ張りだこだ。勢いの止まらないフィリピン映画の現在。東京国際映画祭をぜひお見逃しなく。日本にいる人がああ羨ましい。詳しくは同映画祭WEBサイトで。http://www.tiff-jp.net/ja/
 

No comments: